第4章 準備的アプローチ

約一か月の中断を経て、再び、この「生命情報」の議論に戻ってきました。

私は過去一か月間、日本を再訪していたのですが、その日本滞在中、この「生命情報」とまでは言えない、いわば従来的日常体験をしながら、それでいて何かこれまでとは違った、一種〈中間的〉な体験を重ねていました。

そこでこの「〈中間的〉な体験」とは何かですが、それを図示すると以下のようになります。

つまり、私はそこで、既述の「人生体験」と「非科学な科学」との間にあって、ひとつの過渡的な体験をしていたと言えます。言い換えれば、人並みな「人生体験」をしつつ、そこから抜け出た、それでいて「非科学な科学」とまではちょっとしにくい、両者の中間にある体験です。いうなれば、「人生体験」以上、「非科学な科学」以下なものです。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2023年10月)

やや不可解な下落;日平均訪者問数

この10月の「日平均訪問者数」(赤線)は100人ちょうどと、9月の115人を15人下回る下落となりました。この顕著な減少は、もはや残暑の影響とは考えにくく、また、他部門へのおおむね増加傾向のヒット数から見て、少々、不可解な数値に見えます。おそらく、訪問者数とヒット数との定義の違いによるものと思われるほか、10月は日本訪問のため、この『フィラース』サイトへの新掲載が止まったため、その結果でもあります。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2023年9月)

なんとか底打ち;日平均訪者問数

この9月の「日平均訪問者数」(赤線)は115人と、8月の114人を1人上回るかろうじての底を打ったかの状態となりました。こうして、続く残暑の中、先行して夏枯れを克服したかの動向が見られます。

「生命情報」テーマに恒常的関心

というのは、6月より始めた「生命情報」(青線)が、ここで力強い上昇を見せ、またそのバックグラウンドである「理論人間生命学」(緑線)が、これまた着実な伸びとなって、この新探究分野が恒常的テーマとして定着しつあるかの動向が見られます。 続きを読む

第3章 自分を〈科学〉する

本章やそれ以後の章で、〈科学〉と科学を括弧付きで表示するのは、既述した「非科学な科学」という意味です。そうした見地に立って、本章は「自分を〈科学〉」してゆきます。

「時空」という世界

私にはこの数十年、しだいに強まって抱いてきている一つの思いがあります。それを凝縮して述べと、「空間」と「時間」という二つの概念がしだいに融けあってきて、あたかも「時空」という一つの概念があるかの思いです。 続きを読む

第2章 「人生学」とは

前章をさらに進めて、「人生学」を以下のように定義します。

人生学とは、私たちの人生全体を対象とした、人生体験を実験と捉え、その体験を、長い時間と多数の事例をベースにデータ収集し、それを分析、体系化する科学です。

そして、この人生学を「非科学な科学」というのは、従来の科学が、人生といったようないかにも煩雑な出来事を実験とはみなさず、その対象から排除してきたからです。そのような「非科学な対象」を科学と見なすことによります。 続きを読む

第1章 非科学な科学

1.科学という秩序

まず最初に、ひとつの問いをあげます。それは、「正しい生き方」というのはあるのだろうかとの問いです。言い換えれば、「人生の指南書」あるいは「人生マニュアル」と言ったものはあり得るのだろうかとの問いです。そこでのその「正しい」とは何か、それをどう表すのか、ということです。

むろん、その「正しさ」を表した“自称正論”は、自己信念から世間常識、政治理念そして宗教教義に至るまで、それこそ五万とあります。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2023年8月)

「日平均訪者問数」、底打ちならず

この8月の「日平均訪問者数」(赤線)は114人で、7月のなんとか底を打ったかと思われた122人からさらに8人(6.6%)下がりました。かくして、底打ちどころか、あなどれない「夏枯れ」状態が続いています。

先月のレポートでは、前々回より始めた「生命情報」(青線)といういっそう抽象的なテーマが、一種の「読者離れ」を起こしているのではないかとの懸念を述べました。今月のその下落への反転は、わずかながでも、その懸念の現実化と見れます。 続きを読む

第0章 舞台裏を明かす

この「生命情報」とのカテゴリーでは、すでに「はじめに」のなかで、6っつの話題を提示し、その「生命情報」についての異なった角度からの具体的なイメージを表してきました。

それに続いてこの第0章との少々異例な章を入れるのですが、これは、この先に進めるための準備としての章で、必要な説明を提供するためです。

冒険的な作業

これまでの作業に、悪く言えば「闇雲に」、良く言えば「直観的に」、そしてともあれ「唐突」にでも、前に進ませることを優先しようと思います。動きのないところに、体験も発見もありません。 続きを読む

身近な「アスペ人間」

「アスペ人間」とは

この「アスペ」とは「アスペルガー症候群」の省略です。そして本稿では、「アスペルガー症候群」の兆候を持つ人のことを「アスペ人間」と呼ぶこととします。ただし、この呼称に差別視は一切ありません。

ウィキペディアによると、「アスペルガー症候群」とは、〈コミュニケーションや興味について特異性が認められるものの言語発達は良好な、先天的なヒトの発達における障害。本診名はなく自閉症スペクトラム障害の中に位置づけられる 〉とあります。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2023年7月)

「日平均訪者問数」に底打ち


この7月の「日平均訪問者数」(赤線)は122人で、大きく減少した6月の120人に、なんとか底を打った格好となりました。ただこの120人台での底打ちが、はたして真の底となるのかどうか、今後の動向が注目されるところです。

先月のレポートでは、理論面に主眼をおく当『フィラース』サイトながら、前回より新たに「生命情報」というより抽象的なテーマを始めたことが、一種の「読者離れ」を起こしているのではないかとの懸念を述べました。そこにこの「底打ち」は、まだ確定的とまでは言えなくとも、その懸念のひとまずの払しょくとなりそうです。 続きを読む