5.01 マネーに拠らない社会 

相棒 私が「〈心〉理学」でもっとも重視していることが、マネー呪縛をどう断ち切るかということ。もちろん貨幣の使用は資本主義体制の根幹ですが、その貨幣価値にのみ還元されるシステムについては、撤廃は極論としても、少なくとも、一種のバイパスを用意することは必要です。

MaHa 確かに、資本主義体制のマイナス面は、それこそ、共産主義理論を筆頭に、多面にわたって論じられてきている。 続きを読む

第5部 AI参照で対話

相棒 第4部ではAI搭載の完全自動生産がもたらす「第四次産業革命」の到来について対話しました。そうした近未来への展望を念頭に置いて、輪郭を描いてきた私の「〈心〉理学」について、今日の世界における、その位置付けや特異性についてはどうですか。

MaHa そこでだが、既存の理論や言説と君の「〈心〉理学」との相違や類似を挙げることで、もっと現実との接点を切り拓くため、ちょっと工夫をしてみたよ。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2025年10月)

今月は「日平均訪問者数」(赤線)が9月の428人から695人へと目覚ましく増加(62%)しました。この大幅な伸びは、以下の分析のように、各部門での増加に支えられたものです。

各部門の変化を全般的に見ると、「本サイトについて」(灰色線)目立った減少を除く、他のすべてが増加しています。この本サイト解説が5月以来の下落傾向にあるのは、今や本サイトがどういうものかを探られている段階がほぼ終わり、各部門の内容への関心が移ってきていると判断されます。 続きを読む

4.04 「第四次産業革命」への観測

相棒 MaHa、僕、来年で80歳になるんです。80と言えば、もう、けっこうなジジイのはずです。そうなんですが、その前の一年をその「前夜」としてここにタイトルを起こし、なにやら張り切っているんです。ちょっと常道から外れていますかね。もちろんこの一年に何が起こるか判らないところはありますが、その「前夜」の実際の様子は兄弟サイト『両生空間』にも述べています。

MaHa 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2025年9月)

今月は「日平均訪問者数」(赤線)が8月の453人からさらに25人減って428人となりました(グラフ表示では一部をカット)。ただ、「総ヒット数」(赤二重線)がやや下降したものの比較的上位にあって、機械検索による引き上げ効果が引き続いている模様です。

各記事の変化では、増減がまじっており、「MaHa関係」(桃色線)の目立った上昇がみられます。先月に続き「その他」(紫点線)の最上位が引き続いており、その主要コンテンツであるこの「訪問統計分析レポート」記事へのアクセスがこれを支えています。 続きを読む

4.03 MIT、AIの欠陥を指摘

相棒 MaHa、読みましたか、日経の「マネー底流潮流」とのシリーズの9月28日付の記事「AIブームに静かな疑念 『導入で利益は』『融資にリスクは』」(会員限定記事)。

MaHa まだだが、何を報じているのかな?

相棒 じゃあ、その一部を引用しますが、こういうものです。

人工知能(AI)を導入した企業は期待通り利益を増やせるか、画像処理半導体(GPU)を担保に融資を受ける仕組みに危うさはないか。こんな疑念が静かにビジネスの現場で漏れ始めた。AIが勢いを増し、市場では関連株が好調な中、どう受け止めればよいのだろうか。

続きを読む

4.02 〈逆シンギュラリティ〉の時代に

MaHa 前回からの話を続けるよ。それでこれからは、君の時代であり、「〈心〉理学」や「情知」の時代だということ。

相棒 はい、それはうかがいました。

MaHa そしてだね、そこでのキーワードがあるんだが、それが何か、解ってるかな。

相棒 ええ、〈〉付きの心、つまり、〈心〉ってことですよね。

MaHa それは、その道行のゴールに到達するまでの言わば道具なんだが、そこに象徴的に目指されるキーワードが何かってこと。それは、〈逆シンギュラリティ〉。 続きを読む

4.01 「人・時」という容量

MaHa 君が先に兄弟サイトの記事「『未来邂逅』というビジョン」でも述べていることだが、高齢化する社会の「長生き」の効用とも関連して、人のライフスパンの働きが成す一種の総量に注目したい。社会的に言えば、高齢化社会が成す人的構成の厚みのある社会という視点だ。

相棒 もうちょっと、噛み砕いて言ってくれますか。

MaHa つまりだな、そこで君が説いているように、自分の人生での老若の隔たりをあたかもタイムスリップ体験して同時的に受け止めるならば、それをそういう個的視点においてだけではなく、一種の共存的な、社会的、世界的視点において、老若みんなの共同的体験として受け止めれることだよ。 続きを読む

第4部 「人生3周目」前夜

MaHa ちょっと先を急ぐようなのだが、この数週間で、ことに兄弟サイトの『両生歩き』で、話が大いに進展してきたね。そこで、君の「〈心〉理学」にひとつ節目をつけたいと思うんだが、いいかな。

相棒 上手にやってください。さもないと、読み手がとまどいますから。

MaHa OK、OK。まず、君のいう「人生2周目」も、80歳で切り上げて「3周目」に入ろうという話だが、まだ79歳になったばかりだから、その「3周目」まで、まだ一年ほどあるね。そこでこの一年を、〈「人生3周目」前夜〉と呼ぶとしよう。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2025年8月)

今月は「日平均訪問者数」(赤線)が7月の476人からさらに23人減って453人となりました(グラフ表示は一部をカット)。ただ、「総ヒット数」(赤二重線)が比較的上位にあって機械検索による引き上げ効果があるようで、全体としての上昇基調となっています。

各記事への増加を見ると、「その他」(紫点線)の最上位が引き続いており、その主要コンテンツであるこの「訪問統計分析レポート」記事へのアクセス増があります。 続きを読む