二つの「縁」をめぐって

7月4日、オンラインの「老若コラボ」を行いました。

今回は、あらかじめ私が直前にアップした「理論人間生命学」の第4部第2章をレジメに使って、二つの「縁」つまり、「血縁」と「氣縁」をめぐっての交流となりました。

今回はことに、宿題として出されていた私の12年前の小説「メタ・ファミリー+クロス交換/偶然」を使って、これまでのどちらかと言えば理念的な意見の交換から話題を転じて、自分についての現実的状況を焦点にするとのお膳立てで行なわれました。 続きを読む

4.2 「血縁」と「氣縁」

 

物質とメタ間に架橋する

第3部において、物質と非物質に両属する領域を想定しました。そして、その両属域を占める要素として、「氣」という東洋的用語や考えに注目しました。

そこまでは、創造過程としては、もっぱら理論に属する過程とみなせます。

そこで、そうした過程をへての進展を受けて、それをいよいよ、私たちの人生にもっと身近なところへと引き寄せてみたいと考え、この「理論の適用理論」とのサブ分野を新たに想定しています。言わば、理論と現実の間の橋渡し部です。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2022年6月)

 

今月より、おおむね毎月初めに、兄弟サイト『両生歩き』の同様記事にならい、本サイトへの訪問者数の毎月統計分析を掲載いたします。

下のグラフは、その最新(6月)のものです。兄弟サイトと同じく、赤線で示す一日平均訪問者数と合わせて、本サイトHPのメニュー項目ごとの部門別変化を表示しています。

その特徴を見ておくと、まず、一日平均訪問者数はこの6月では139人で、『両生歩き』の1200人前後の規模と比べるとまだほぼ十分の一です。そうではありますが、創設以来の比較的短期間における、ことに最近の伸びの勢いから見ると、そう遠くない将来、両サイトは互いに肩を並べる規模となって、各々の特徴を引き立て合うことが期待されます。 続きを読む

3.3「健康」をめぐる時代動向

 

物質と非物質への両属性

この第3部の「移動」すなわち創造性の源の原理をめぐる議論を終結するにあたって、その原理に直結する、健康ことに〈身体と精神の一体化をめぐる健康観〉が、世界では今日までどのように展開されてきているのか、その前世紀後半からの動向をまとめ、あわせて、その潮流における、本「理論人間生命学」のポジションを明確にしておきたいと思います。

この半世紀ほどの流れには、二つの主潮流があります。そのひとつは、前節の最後に 続きを読む

「ボディ・マインド・センタリング」へのご案内

 

ボニー・ベインブリッジ・コーエン著

【注記】以下は別掲本文への参考資料として訳されたもので、英語原文の公的翻訳としての責任を負うものではありません。

ボディ・マインド・センタリング® (BMCTM)という身体の動きと意識を一体化するアプローチは、 身体という生きいきと変化する世界への持続する、体験的な旅です。その探索者は私たちのマインド――思考、感覚、エネルギー、霊魂、そして精神――です。私たちは、この旅によって、マインドが身体を通してどのように表現されるかを理解するようになります。 続きを読む

「老若コラボ」

6月初めのアデレードでの直接交流に続き、先日、オンラインでの交流会を持ちました。

そこでやり取りした話から得た印象を、今の私自身の取り組みと結びつけて言うと、私の「健康追究」とおそらくは同じ動機に基づき、たとえばRさんは、自分の〈ベストコンディションの引き出し方〉と要約できる姿勢をもって、いろいろな方法を取り入れてきているようです。

ことにそれに気付かされたのは、Rさんが、もう何年もヨガをやってきており、「それが自分をここまで導いてきた」、と話していたことでした(Rさんの経歴については 続きを読む

22年6月アデレード交流

対面接触の重要性

「時空トラベル」をめぐって、その準備作業の焦点として、健康維持への個人的取り組みがそれなりの成果を成してきています。そして、その成果が第三者からの関心を呼び始めています。

そのひとつが、私が高齢と健康を両立させていることに関し、それに注目する若い世代が現れてきています。彼らは、南オーストラリア州都アデレードで看護師を勤める三十代初めの男女お二人です。 続きを読む

《時空地球》とは

この『フィラース Philearth』内に、新たなページ《時空地球》を設置しました。それは、誰のものでもなく、国境もない、まして異常気候にも見舞われていない、私たち皆の《地球-観》です。

《時空地球》という旅先

というのは、私の「四分の三プロジェクト」に一定の前進があり、それが「時空トラベル」という考えに現れてきたがゆえです。

すなわち、旅は旅でも、非物理的な「時空」を行き交うトラベルです。そういうメタな移動こそ、今後の「四分の一」にふさわしい場と考えるものです。いうなれば、人生をおくるなかで、そこまで磨き上げてきた旅ということです。 続きを読む

3.2.2「氣」という包括概念

                                               

〈直観による飛躍的発展〉

先に議論の筋道を分岐してその前半を掲載しましたが、以下はその後者である〈直観による飛躍的発展〉の詳細です。そしてその「直観」が着目する「氣」についての議論を述べてゆきます。

 

世界を東西に分けるもの

前述した「東西の融合」へと至る「東西」の二元論を、一部その議論と重複させつつ、思考方式という観点から掘り下げてみます。

東洋の考え方の最大の特色とも言えるものは、西洋の「細分化」と対比を成すかのように、〈対象の全体像をまず描く〉こと――これは直観的な発想に拠るものと考えられる――が、広く認められることです。あたかも「初めに言葉ありき」の西洋に対し、「初めに全存在ありき」の東洋です。 続きを読む

3.2.1 究極の合流

読者へのコメント

この2カ月ほどの間、この理論人間生命学とその関連考察の記述が、一見、曲折した経路をたどっています。そこで読者の混迷を避けるため、ここで状況説明を入れておきたいと思います。

まずその記述の最後のものは、3月7日付の「3.1 理論と経験の結合」です。その後、本論からそれる形で、3月8日付で「『四分の三プロジェクト』への〈下ごしらえメモ〉」、そして3月28日付で「

続きを読む