第3章 自分を〈科学〉する

本章やそれ以後の章で、〈科学〉と科学を括弧付きで表示するのは、既述した「非科学な科学」という意味です。そうした見地に立って、本章は「自分を〈科学〉」してゆきます。

「時空」という世界

私にはこの数十年、しだいに強まって抱いてきている一つの思いがあります。それを凝縮して述べと、「空間」と「時間」という二つの概念がしだいに融けあってきて、あたかも「時空」という一つの概念があるかの思いです。 続きを読む

第2章 「人生学」とは

前章をさらに進めて、「人生学」を以下のように定義します。

人生学とは、私たちの人生全体を対象とした、人生体験を実験と捉え、その体験を、長い時間と多数の事例をベースにデータ収集し、それを分析、体系化する科学です。

そして、この人生学を「非科学な科学」というのは、従来の科学が、人生といったようないかにも煩雑な出来事を実験とはみなさず、その対象から排除してきたからです。そのような「非科学な対象」を科学と見なすことによります。 続きを読む

第1章 非科学な科学

1.科学という秩序

まず最初に、ひとつの問いをあげます。それは、「正しい生き方」というのはあるのだろうかとの問いです。言い換えれば、「人生の指南書」あるいは「人生マニュアル」と言ったものはあり得るのだろうかとの問いです。そこでのその「正しい」とは何か、それをどう表すのか、ということです。

むろん、その「正しさ」を表した“自称正論”は、自己信念から世間常識、政治理念そして宗教教義に至るまで、それこそ五万とあります。 続きを読む

サイト訪問統計分析レポート(2023年8月)

「日平均訪者問数」、底打ちならず

この8月の「日平均訪問者数」(赤線)は114人で、7月のなんとか底を打ったかと思われた122人からさらに8人(6.6%)下がりました。かくして、底打ちどころか、あなどれない「夏枯れ」状態が続いています。

先月のレポートでは、前々回より始めた「生命情報」(青線)といういっそう抽象的なテーマが、一種の「読者離れ」を起こしているのではないかとの懸念を述べました。今月のその下落への反転は、わずかながでも、その懸念の現実化と見れます。 続きを読む